「このシステムは使える」と早い段階で実感
――導入の経緯からお願いします。
和原■
親会社のNS ユナイテッド海運は2007年4月、運航業務にかかわる基幹システムを自社開発で新たに運用し始めたのですが、この移行のタイミングで、会計システムをどう刷新するかもまた重要な課題でした。
当時、グループ会社ではそれぞれ別の会計ソフトを使っていましたが、効率が悪く、グループ内で統一したシステムの導入を考えていました。
検討にあたり、日本および外資系のシステムベンダー会社を数社、候補として挙げました。「Sea CAST」もその候補の1つでした。
2004年に導入検討を始め、各社の提案を冷静に聞き、2005年に「Sea CAST」(当時)の採用を決めました。カスタマイズは2006年に実施しました。結果、2007年4月からの基幹システムの切り替えに合わせて「Sea CAST」を稼働することができました。
――決め手は何でしたか。
和原■
まず国産の会計システムは当時、外貨対応などには弱かったため、海運会社にとってはシステムのコアとなる部分をカスタマイズしなければ使えない状況でした。一方、外資系のシステムは外貨への対応などは優れていたものの、こちらの予算に合いませんでした。
こうした中でも「Sea CAST」は海運業に特化しており、グループ内のユーザーにも非常に説明がしやすかったという特徴がありました。
大きな決め手は、検討段階で、実際にシステムの操作と確認ができた点です。他社はデモンストレーションのみでしたが、それだけでは判断できません。実際に操作してみて、「このシステムは使えるな」と早い段階で実感できました。