TOP
プロジェクトの生産性向上!工数管理で得られるメリットとは?
突然ですが、こんなお悩みありませんか?
・作業ごとの労働時間を確認したい
・プロジェクトの進捗を見たい
・従業員の作業効率を把握したい
そのお悩み、工数管理で解決できます!
【工数管理とは?】
工数管理とは、プロジェクトや業務に費やした時間を記録・分析することで、作業の効率や生産性を向上させるための管理手法です。
記録したデータを元に、プロジェクトの進捗状況やコストを管理します。
これにより、労務管理や原価管理も効率的に行えます。
【工数の計算方法】
工数は、従業員が各タスクに費やした時間を記録し、集計することで計算されます。
これにより、プロジェクトごとの労働時間やコストを正確に把握できます。
【工数管理のメリット】
工数管理には、以下のようなメリットがあります:
・正確なコスト管理:プロジェクトごとの労働時間を把握し、リアルタイムでのコスト管理が可能になります。
これにより、勤務時間管理や労働時間管理も容易になります。
・進捗管理の効率化:各タスクの進捗状況を視覚的に把握でき、プロジェクト全体の管理が容易になります。
プロジェクト管理の一環として非常に有効です。
・生産性の向上:従業員の作業効率を分析し、改善点を見つけることで生産性を向上させることができます。
これにより、業務効率化や生産性向上が実現します。
【機能紹介】
勤務表から作業時間を入力することで、プロジェクトや業務、従業員ごとに作業時間を一覧で確認することができます。
この機能により、各プロジェクトの進捗状況や従業員の作業効率を把握することが可能です。
◆検索画面
検索条件を入力することで、必要な項目を絞り込んで一覧表示することができ、必要に応じてExcelやCSV形式で出力することも可能です。
◆実際に入力した作業時間の一覧画面
現場名のみで検索
現場名、従業員、期間で検索
【入力までの流れ】
メニューから「個人別勤務表」を開きます。
入力したい日付の「作業時間入力」欄の「○」を押します。
「新規行追加」を押して、プロジェクト名・作業時間を入力し、登録すると完了です。
入力した業務は、メニューから「工数一覧」を開き、検索条件を入力することで確認できます。
いかがでしたか?この機会にぜひ工数管理を活用して、勤怠管理やタスク管理を効率化し、プロジェクトの生産性向上を目指しましょう!
〈導入事例〉
導入事例は以下のリンクからご覧いただけます。
導入実績:https://www.a-i-s.co.jp/kinta/works/
インタビュー:https://www.a-i-s.co.jp/kinta/voice/
〈お問い合わせ先〉
ご質問や詳細については、以下からご連絡ください。
株式会社エイ・アイ・エス
クラウド事業本部
濱田 亮
Email: kinta-contact@a-i-s.co.jp ※「メルマガを見た」とお伝えください。
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F
TEL: 03-6260-8858
FAX: 03-6260-8857