NEWS・COLUMN・EVENT NEWS・COLUMN・EVENT ニュース・コラム・説明会

コラム 2025.04.25

【ちゃっかり勤太くん機能追加】TOPページの有給休暇情報 年5日取得義務情報の追加

2024年度のユーザー会で発表させていただいた機能を開発し、皆様にご利用いただけるようになりました。

ちゃっかり勤太くんのTOPページにある、休暇残日数内に「指定残り」が表示可能です。

勤怠管理システムちゃっかり勤太くんのTOP画面に機能追加

年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対して、企業は年5日以上の有給休暇を取得させる義務がございます。

上記画像の指定残りというのは、年5日という日数に対して、残り何日有給休暇を取得させる必要があるかが記載されています。

 

ご利用のお客様によっては、不要の可能性もある為、機能適用をご希望される方は以下までご連絡をお願いします。

株式会社エイ・アイ・エス クラウド事業本部宛メールアドレス  kinta-contact@a-i-s.co.jp

その際に、「TOPページの有給休暇情報 年5日取得義務情報の追加」を適用したい旨を記載ください。

5/9(金)17:00までにご連絡をいただけますと、5/16(金)までには機能適用させていただきます。

以降は順次対応させていただきます。

※申し訳ございませんが、日時指定はできかねますのでご了承ください。

 

■有給休暇の取得義務とは?

ご存知の方が多いかとは思いますが、

2019年4月から、年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対して、企業は年5日以上の有給休暇を取得させる義務があります。

対象者 : 年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者(管理監督者や有期雇用労働者も含む).

義務内容 : 年次有給休暇を付与した日から1年以内に、年5日以上を取得させる.

取得方法 : 労働者の意見を聴取し、できる限り希望に沿った取得時季になるように配慮する.

違反した場合 : 労働基準法違反となり、30万円以下の罰金が科される可能性がある.

基準日 : 有給休暇が付与された日(付与日)

時間単位での取得 : 労使協定を結べば、1日単位での取得が原則だが、1時間単位での取得も可能(上限は年5日分まで).

 

 

<お問い合わせ先>

株式会社エイ・アイ・エス

クラウド事業本部 濱田 亮

Email : kinta-contact@a-i-s.co.jp

〒101-0041 

東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F

TEL: 03-6260-8858

FAX: 03-6260-8857